

鋼鉄ジーグ VOL.1~VOL.5<完>
マグネロボシリーズ第1弾。
永井豪と安田達矢が、日本古代史をモチーフに作り上げた「マジンガーZ」「ゲッターロボ」と並ぶスーパーロボットアクションアニメの傑作。瀕死の重傷を負いサイボーグとして生まれ変わった司馬宙。ビッグシューターから射出されるパーツと、頭部に変形する宙が合体、古代よりの侵略者・女王ヒミカとその配下たちが操るハニワ幻人と戦う。放送当時は、主役メカのジーグが磁力を使って合体するという機構は、玩具でも大ヒットを記録した。
[1975年10月~1976年8月 NET(現・テレビ朝日)系にて放送]

古谷 徹/吉田理保子/村瀬正彦/高橋和枝/田の中勇/山田俊司/加藤 修/山口奈々/緒方賢一

原作:永井 豪・安田達矢とダイナミック企画
企画:宮崎慎一(NET)、横山賢二
製作担当:大野 清
ディレクター:明比正行
キャラクターデザイン:中村一夫
デザイナー:浦田又治、勝又 激
音楽:渡辺宙明
脚本:山浦弘靖 ほか
演出:明比正行 ほか
©ダイナミック企画・東映アニメーション
■発売元:東映アニメーション 東映ビデオ ■販売元:東映






マグネロボ ガ・キーン VOL.1~VOL.4<完>
マグネロボシリーズ第2弾。
地底で眠っていたイザール星人が、人類に対する侵略を開始。それに立ち向かうべく、地球システム研究所の花月博士は、移動要塞のゴッドフリーダムとマグネロボガ・キーンを開発。ガ・キーンを始動するのは、2人のマグネマン。プラスマグネマンである格闘家北条猛と、花月博士の娘のマイナスマグネマン・花月舞。スイートクロスによって合体した2人の闘志と愛の力で、ガ・キーンはイザール星人の合成獣を打ち砕く。
[1976年9月~1977年6月 NET(現・テレビ朝日)系にて放送]

古川登志夫/杉山佳寿子/内海賢二/野田圭一/増岡 弘/はせさん治/つかせのりこ/柴田秀勝

原作:東映動画プロジェクトチーム
企画:後藤武彦(NET)/塩沢弘文(ジャパド)/横山賢二
原案構成:浦川 忍
キャラクターデザイン:小松原一男
キャラクター美術デザイン:辻 忠直
音楽:渡辺宙明
製作担当:佐伯雅久
脚本:山浦弘靖 ほか
演出:勝間田具治 ほか
©東映アニメーション
■発売元:東映アニメーション ■販売元:東映 東映ビデオ




マグネロボ ガ・キーン VOL.4<完>
DUZS07684/6,000円/COLOR/本編約225分/片面2層2枚組/1.主音声:モノラル/4:3
disc7 … #31 - 35
disc8 … #36 - 39
disc7
■キー局版、ローカル局(再放送)版、ふたつのオンエア・フォーマットを選択して再生可能!
disc8
■キー局版、ローカル局(再放送)版、ふたつのオンエア・フォーマットを選択して再生可能!
■ノンクレジットOP&ED(カラオケ付)
■秘蔵パイロットフィルム
■新番組予告
■30秒スポット集
■秘蔵CM集
※商品の仕様に関しましては、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

超人戦隊バラタック VOL.1~VOL.3<完>
マグネロボシリーズ第3弾。
5人のエスパー戦士たちのテレパシーで動く磁力合体・変形ロボット=バラタックのシリアスな戦い、「タイムボカンシリーズ」の3悪に勝るとも劣らない、敵のドタバタぶりのギャップが熱狂的なマニアを呼び、今なおカルト的人気を誇る伝説の異色スーパーロボットアニメ。'80~'90年代の声優人気ブームをリードするひとり、水島裕の本格的声優デビュー作。
[1977年7月~1978年3月 テレビ朝日系にて放送]

三ツ矢雄二/潘 恵子/永井一郎/野田圭一/大塚周夫/水島 裕/石丸博也/つかせのりこ/山口奈々/古谷 徹/田の中 勇

原作:池原成利(現:池原しげと)、小林 檀
企画:横山賢二
音楽:小森昭宏
チーフディレクター:西沢信孝
キャラクターデザイン:小松原一男
メカニック美術デザイン:辻 忠直
製作担当:佐伯雅久
脚本:山浦弘靖 ほか
演出:西沢信孝 ほか
©東映アニメーション
■発売元:東映アニメーション 東映ビデオ ■販売元:東映

