

3.11 東日本大震災 踊る場所を失ったフラガールたちの感動の200日。
2011年3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受けた福島県いわき市。地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦にあえぐこの地で、東北のハワイとして長い間親しまれてきた大型レジャー施設・スパリゾートハワイアンズは、避難住民に一部施設を提供しながら営業再開に向けて動き出した。
2006年に公開された映画『フラガール』でも描かれた、フラガールたちによる全国キャラバンも46年ぶりに復活。自らが被災しながらも、踊り続けることを決意した現代のフラガールたちは、ひとりひとりが抱える事情、暮らし、思い、度重なる苦難を乗り越え、すでに復興への“次なる大きな一歩”を踏み出していた。
いわきに住む人々の姿が私たちを、そしてこの先の日本を勇気づける。彼女たちの今を伝えるために『フラガール』のメイキング番組を手がけた監督の小林正樹はじめ、ナレーションに蒼井優、音楽にジェイク・シマブクロと『フラガール』のキャスト・スタッフが作品に参加。主題歌は東日本大震災で本人も被災したRakeが、復興を象徴する歌としてベストセラーとなった「100万回の『I love you』」を提供している。
[ 2011年10月全国劇場公開 ]

グランドオープンを果たしたスパリゾートハワイアンズで踊るフラガールたちや、念願の炎のダンスを披露するファイヤーナイフダンサー、仮設住宅で暮らしながら元気を取り戻した被災者の女性らに、映画本編を監督した小林正樹が再び会いに行った。桜咲く福島の地へ監督がカメラ1台を手に訪ね、映画に登場した人々に再会した喜びが画面に息づくミニ・ドキュメンタリー作品。
» 詳細はこちら!
登場する人びとやスタッフプロフィール、フラガールたちへの応援メッセージはコチラから。 » 「がんばっぺ フラガール!」 公式サイト



スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム 他

監督:小林正樹
音楽:ジェイク・シマブクロ
撮影:吉田誠
ナレーション:蒼井優
製作:ジェイ・シネカノン
特別協力:スパリゾートハワイアンズ
主題歌:「100万回の『I love you』」Rake(アリオラジャパン)
特別協賛:エア タヒチ ヌイ ~フラの起源、タヒチへ~
エグゼクティブ・プロデューサー:丁廣鎮
プロデューサー:石原仁美/藤村恵子
挿入曲:「First Step」ジェイク・シマブクロ(ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル)
後援:観光庁/福島県/いわき市/いわき商工会議所/(社)いわき観光まちづくりビューロー/いわきフィルムコミッション協議会/フラガールを応援する会
制作:アスミック・エース エンタテインメント/テレビマンユニオン
配給:アスミック・エース/ジェイ・シネカノン
©「がんばっぺ フラガール!」製作委員会
(ジェイ・シネカノン/Yahoo!JAPAN/福島民報社/福島民友新聞社/電通/アスミック・エースエンタテインメント)
音楽:ジェイク・シマブクロ
撮影:吉田誠
ナレーション:蒼井優
製作:ジェイ・シネカノン
特別協力:スパリゾートハワイアンズ
主題歌:「100万回の『I love you』」Rake(アリオラジャパン)
特別協賛:エア タヒチ ヌイ ~フラの起源、タヒチへ~
エグゼクティブ・プロデューサー:丁廣鎮
プロデューサー:石原仁美/藤村恵子
挿入曲:「First Step」ジェイク・シマブクロ(ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル)
後援:観光庁/福島県/いわき市/いわき商工会議所/(社)いわき観光まちづくりビューロー/いわきフィルムコミッション協議会/フラガールを応援する会
制作:アスミック・エース エンタテインメント/テレビマンユニオン
配給:アスミック・エース/ジェイ・シネカノン
©「がんばっぺ フラガール!」製作委員会
(ジェイ・シネカノン/Yahoo!JAPAN/福島民報社/福島民友新聞社/電通/アスミック・エースエンタテインメント)


■がんばっぺリポート‐その後に迎えた春‐
■予告編
■予告編