作品紹介
INTRODUCTION・STORY
シンプルなからギミックに満ちたメカニカルなマシンへの進化。そして仕掛け先行に陥ったメカへの反動として登場した人間中心のストーリー展開―。80年代以降、ロボットが主から従に転換してしまった時代の流れを背景にしながら、シンプルなロボットヒーローを復活させようとしたのが本作「ゲッターロボ號」である。【ストーリー】 西暦200×年。地球上から争いはなくなり、人類は平和共存の道を歩んでいた。だが、ある日北極に作られた一大多国籍企業“ポーラー・ステイション”が突如全世界に対して宣戦布告したところからこの物語は始まる。ポーラー・ステイションを乗っ取り、世界征服に乗り出したのはコンピューターの頭脳を持つ天才教授老マッドサイエンティストであった。その名はプロフェッサー・ランドウ。そのころ北海道サロマ湖畔に作られた“NISAR(ネイサー)”日本国際航空宇宙技術公団”では、宇宙作業用大型ロボット“ゲッターロボ”の試作第一号機が完成していた。だが、ゲッターロボの設計者である橘博士はプロフェッサー・ランドウの暴挙を知り、急遽ゲッターを戦闘用ロボに転用することを決定する。今、ランドウのロボット部隊に対抗できるものがあるとすれば、それはこのゲッターをおいて他にはないのだ。 H3.2~H4.1.TSC系放送 プロフェッサーランドウが世界制覇の野望を夢見る時、武器なき守護神・ゲッターロボが立ち上がった!! disc1 第1話「出動!! 武器なき戦い」(1991.2.11放映)脚本:星山博之/演出:芝田浩樹/作画監督:大島城次、袴田裕二/美術:行信三 第2話「バトルヘリ攻防戦」(1991.2.18放映)脚本:大橋志吉/演出:山田徹/作画監督:加賀美高浩/美術:小板橋かよ子 第3話「武装せよ! ゲッターロボ」(1991.2.25放映)脚本:武上純希/演出:新田義方/作画監督:佐藤敬一/美術:行信三 第4話「ダブルボンバー炸裂!!」(1991.3.4放映)脚本:外池省二/演出:明比正行/作画監督:菊池城二/美術:小板橋かよ子 第5話「凱、決死のダイビング」(1991.3.11放映)脚本:星山博之/演出:吉沢孝男/作画監督:大島城次/美術:行信三 disc2 第6話「橘博士奪回作戦!」(1991.3.18放映)脚本:大橋志吉/演出:川田武範/作画監督:菊池城二/美術:松宮正純 第7話「叫べ!!熱き兄弟の絆」(1991.3.25放映)脚本:武上純希/演出:山田徹/作画監督:加賀美高浩/美術:行信三 第8話「驚異! 敵は大空にあり」(1991.4.1放映)脚本:外池省二/演出:新田義方/作画監督:佐藤敬一/美術:行信三 第9話「ネイザー本部危機一髪」(1991.4.8放映)脚本:星山博之/演出:明比正行/作画監督:大島城次/美術:行信三 第10話「激突!! 恐怖の海底決戦」(1991.4.15放映)脚本:大橋志吉/演出:吉沢孝男/作画監督:菊池城二/美術:松宮正純 STAFF 企画:大西良昌(ビックウエスト)・横山賢二/原作:永井豪・石川賢とダイナミックプロ/企画協力:ダイナミック企画/音楽:渡辺宙明/総作画監督:大島城次/美術:行信三/シリーズ・ディレクター:芝田浩樹/プロデューサー:岡崎千代(テレビせとうち)、吉田竜也/製作:テレビせとうち・ビックウエスト・東映 CAST 一文字號:草尾毅/橘翔:小林優子/大道凱:神谷明/橘博士:永井一郎/武藤由自:金丸淳一/Drポチ:佐藤正治/Drタマ:田の中勇/リー・フォア・メイ:原えりこ/プロフェッサーランドウ:郷里大輔/ヤシャ男爵:池水通洋/ラセツ伯爵:阿部道子
CAST
(声)草尾毅、小林優子、神谷明、永井一郎、金丸淳一、原えり子、佐藤正治、田の中勇、郷里大輔、阿部道子、池水通洋
STAFF
■原作:永井豪・石川賢とダイナミックプロ
■原案:
■監督:
■演出:
■脚本:
■スタッフ:原作:永井豪、石川賢とダイナミックプロ/企画:大西良昌、横山賢二、岡崎千代、吉田竜也/製作担当:小塚憲夫/脚本:星山博之、大西志吉、武上純希/シリーズディレクター:芝田浩樹/演出:山田徹、川田武範、明比正行/キャラクターデザイン:大島城次/美術デザイン:行信三/音楽:渡辺宙明
ダイナミック企画・東映アニメーション
特典
初回特典
封入特典
その他特典
音声特典
映像特典
ボーナスディスク
初回特典
封入特典
・解説書(8P)
その他特典
音声特典
映像特典
なし